全国中等学校蹴球大会の予選地区割り
現在の高校選手権の前身、全国中等学校蹴球大会は第9回1926年から全国大会になります(第1~8回日本フートボール大会は関西地区からのみ、府県予選なしのオープン参加)。第9回は8地区から8代表が参加しています。地区割りは、
第9回(1926年) 関東、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、朝鮮
第10回(1928年) 同上
第11回(1929年) 同上
第12回(1930年) 北海道、関東、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、九州(朝鮮不参加)
第13回(1931年) 同上
第14回(1932年) 北海道、東北、北関東、東京、南関東、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、九州
第15回(1933年) 北海道、東北、北関東、東京、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、四国、九州
第16回(1934年) 同上
第17回(1935年) 北海道、東北、関東、東京、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、四国、九州
第18回(1936年) 北海道、東北、関東、東千、山神静、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、四国、北九州、南九州
第19回(1937年) 北海道、東北、関東、東千、山神静、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、四国、九州
第20回(1938年) 北海道、東北、関東、東京、山神静、東海、北陸、京滋奈、阪和、兵庫、中国、四国、北九州、南九州、朝鮮、台湾
第21回(1939年) 北海道、東北、関東、東京、山神静、東海、北陸、近畿、阪和、兵庫、中国、四国、北九州、南九州、朝鮮、台湾
第22回(1940年) 同上
地元兵庫県は最初から1県1校と優遇されています(途中から東京府も)。1936年から山神静が1地区化されてますが、こういう区分けは当時としても疑問だったのでは。静岡県は1936年ベルリン五輪代表16名中6人を送り込んでいますし、山神も韮崎、湘南など古豪揃い。現在この地域のJチーム数は7で、うちJ1が6チームも!
Comments