第11回アルゼンチン大会(1978年)ー4
牛木素吉郎 「“若さ”と“可能性”のキックオフ アルゼンチン’78開幕レポート」
『サッカー・マガジン』v.13 no.12 1978.7 p.20-23
静かな中で若さが躍動 サッカーがなくなるくらいなら... “頂上”へのルートは...
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 ’78ワールドカップ 1」
『サッカー・マガジン』v.13 no.12 1978.7 グラビア
コンゴ
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「可能性を示したイタリア、だが2次リーグは激戦だ 1次リーグを終って」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.28-31
ブラジル中心の一次リーグ 揺れるブラジル陣営 一次でがんばりすぎた若きアルゼンチン 苦戦している強豪チームだが二次リーグは混戦だ
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木武士 「本大会で、やはりドラマが演じられた 1次リーグ全試合記録」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.32-37
好チームぞろいの激戦組はあっさりとした結着-第一組 チュニジア善戦不満な二つの強豪-第二組 以外に苦戦した貧困FWブラジル-第三組 スコットランドまたも一次で敗退-第四組
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「南米気質、騒然ブエノスアイレスの夜」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.38-39
期待に反したフィッシャー あと味の悪い“好ゲーム” 無駄のない攻撃
--------------------------------------------------------------------------------
ファン・カルロ・メナ 「チュニジア“奇跡”の活躍 優勝賭け率1000対1のチームが演じたビックリ・ショーの内幕」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.74-75
はじまりは処女のごとく 後半、驚異の逆転なる 将来に光明を与えた“アフリカの1勝”
--------------------------------------------------------------------------------
「ワールドカップ1、000ゴール! レンセンブリンク(オランダ)PKで記録」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.76-77
左インフロントでゴール左隅へ! 999ゴール目はベラスケス(ペルー) スコットランドの焦りから... クライフの後継者?
--------------------------------------------------------------------------------
アンドリュー・ディットレ 「地殻変動起こした世界のサッカー界 1次リーグ総評」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 p.78-80
チュニジア-アフリカ大陸に光明 イタリア-攻撃面で目立つ充実ぶり アルゼンチン-ものをいった地元の利 ブラジル-テンポの狂ったサンバ スコットランド、ハンガリー-実力、不発のまま終わる フランス-栄光ある敗退 スウェーデン、スペイン-全く予想どおりの成績 イラン-りっぱだったアジア代表 平均化する世界の実力
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 2」
『サッカー・マガジン』v.13 no.13 1978.7 グラビア頁
オートボルタ
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「実を結んだアルゼンチンのひたむきサッカー アルゼンチン・ワールドカップ総評」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.32-36
史上空前の激戦 大会最大のヤマ場 ゴールラッシュ オレンジ旋風の限界 八万人の大合唱
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木武士 「ケンペス爆発!アルゼンチンが初優勝 核なしオランダは“組織”健闘」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.38-42
二次リーグ 力を出したオランダ非力な西ドイツ-A組 ブランツ一人で2ゴールオランダ二回連続決勝へ 「事実上の決勝戦」-B組 アルゼンチン大量6点ブラジルの夢をつぶす
ブラジルが三位に-三位決定戦 大決戦、ケンペスが2点-決勝
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「世界を制した若さのドリブル アルゼンチン’78技術レポート」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.44-47
攻めてこそ技術は光る 攻撃への意欲攻めることへのタフさ 守りへの過信が災い ネリーニョのスライス ドリブル、またドリブル
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「激戦、接戦で盛りあがったムンディアル」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.48-49
チームとともにファンも進撃 引き分けを指示したコンピューター・サッカー まだ遠いアジアの力 駆け引きなし実力勝負の二次リーグ
--------------------------------------------------------------------------------
「サッカーは“麻薬”とりついたら離れない 現地座談会」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.50-53
出席者:池田圭一、上坂衛、大山節子、田中正朗、渡辺岳司
犠牲はあってもこの目でワールドカップをみたい サッカーを楽しむアルゼンチン “青と白”一色のブエノスアイレス “意外性の魅力”それがワールドカップ 将来は日本開催が夢しかし今の目標はスペイン行
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「ワールドカップの報道サービス」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.82
大規模なプレスセンター ブラジルの記者会見
--------------------------------------------------------------------------------
アンドリュー・ディットレ 「お見事アルゼンチン、攻めのサッカー 総評」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.92-95
もっと楽しいサッカーを! イタリアはスタミナ不足 アジア、アフリカの台頭 南米流から脱したアルゼンチン オランダは決勝で作戦ミス 西ドイツは戦後最低の戦力 歯ごたえなかった欧州勢 スコットランドは自滅 ペルー大健闘、メキシコ無残、ブラジルは期待はずれ りっぱだった組織と運営
--------------------------------------------------------------------------------
ルベン・G・ポッシ 「アルゼンチンの優勝は国民に何を与えたか」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.96-98
低いところからスタート 出場しなかったスターたち ファンもヒーロー アルゼンチンは一つになった
--------------------------------------------------------------------------------
「アルゼンチン’78ブラジル代表チーム 上 何がブラジルを苦しめたのか...?」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.100-101
負傷者続出の大会前 “白いパウロ・セザール” 「ロバ!」 初めての勝利
--------------------------------------------------------------------------------
「戦いすんで... 決勝戦余話」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 p.102
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 3」
『サッカー・マガジン』v.13 no.14 1978.8 グラビア頁
パラグアイ
--------------------------------------------------------------------------------
「ファンタスチックな紙吹雪“ウルトラ大衆”のアルゼンチン’78 徹底座談会アルゼンチン’78」
『サッカー・マガジン』v.13 no.15 1978.8 p.28-33
出席者:賀川浩、牛木素吉郎、鈴木武士、荒井義行、大住良之(司会)
楽しませたフランス、不可解なブラジル 気楽にやったフランス 評価のむずかしいブラジル
“サッカーの原点”を見せたアルゼンチン 無理を承知のアルディレス なぜオランダが残ったか
大衆がつくり出したサッカーのフィエスタ ビンが飛ぶより紙吹雪 女、子供も年寄りも...
レベルの違うワンタッチ・コントロール “ボールを止める素質” サッカー界の構造変革が必要
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「ワールドカップの審判」
『サッカー・マガジン』v.13 no.15 1978.8 p.36
巧妙で汚い反則 対策はないのか
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「リバープレーとの大歓声の中で」
『サッカー・マガジン』v.13 no.15 1978.8 p.40-41
白熱!オランダ対イタリア ブラジルかアルゼンチンか 意地のかかった三位決定戦
--------------------------------------------------------------------------------
「アルゼンチン’78ブラジル代表チーム 下 ブラジルはいかに立ち直ったか」
『サッカー・マガジン』v.13 no.15 1978.8 p.42-44
攻めて攻めて攻めまくれ コウチーニョの発見 自分のサッカーをするんだ 土曜が本当の決戦だ メノッティの批判 真のチャンピオン
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 4」
『サッカー・マガジン』v.13 no.15 1978.8 グラビア頁
ケニア
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木武士 「史上3度目の延長戦ケンペスが大殊勲! 決勝戦アルゼンチン3-1オランダ」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.19-25
本号は「速報アルゼンチン’78」
遅れたキックオフ BKのベテランを欠くオランダ 前半アルゼンチンの猛攻 後半、オランダの反発 ついに同点ゴール 再びケンペス ベルトーニがついに3点目 “アルヘンチーナ・カンペオン” 全土をおおった興奮と感動
--------------------------------------------------------------------------------
エリック・ウェイル 「何がアルゼンチンを優勝っせたのか “クリーン&アタックサッカー”世界を制す」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.26-29
勝因はラテンの血に挑戦した男の執念-非難の嵐でメノッティが何をやったか やっぱり“攻撃は最大の武器”だった-弱体防御陣がオランダの猛攻を支えるまで なぜ中盤をオランダに支配されたのか-勝って不問にされたアロンソ欠場の怪 薄氷の攻撃陣の救世主ケンペス、ルーケ-実は頭痛の種だった金看板・攻撃陣の実体
--------------------------------------------------------------------------------
「世界チャンピオンの横顔」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.30-31
--------------------------------------------------------------------------------
「ネリーニョ驚異のドライブ・ショット 3位決定戦イタリア1-2ブラジル」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.32-33
--------------------------------------------------------------------------------
「ARGENTINA’78全試合結果 1次リーグ」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.59-113
--------------------------------------------------------------------------------
「激しく展開された“決戦への序曲” 1次リーグの戦いを振り返って」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.114-117
第一組 1位イタリア2位アルゼンチン “現実派”イタリアの勝利
第二組 1位ポーランド2位西ドイツ チュニジアの大健闘光る
第三組 1位オーストリア2位ブラジル ブラジル大苦戦、得点力なし
第四組 1位ペルー2位オランダ 華ばなしい点の取り合い
--------------------------------------------------------------------------------
「敗れたチームにも優勝の可能性はあった 1次リーグで姿を消した強豪たち」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.118-121
フランス-実力ではトップクラス若い、魅力あるチームだった ハンガリー-未知の力のまま姿を消した“マジック・マジャール” スペイン-初戦の選手起用が失敗無念の敗退となった次期開催国 スコットランド-“星”計算のできなかった豪傑集団スコットランド
--------------------------------------------------------------------------------
「ARGENTINA’78全試合結果 2次リーグ」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.139-168
--------------------------------------------------------------------------------
「決勝戦へ、欧州、南米グループの熱い闘い 2次リーグの戦いを振り返って」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.166-168
A組 1位オランダ2位イタリア チーム力充実、番外オランダが決勝へ
B組 1位アルゼンチン2位ブラジル 若さ爆発!アルゼンチン驚異の進撃
--------------------------------------------------------------------------------
「アルゼンチン’78スクラップ・ブック ムンディアル・ア・ラ・カルト」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.188-191
--------------------------------------------------------------------------------
「心に残った好ゲーム 日本人記者の目」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.192-195
国民性の違いが生み出すサッカーのおもしろさ イタリア-西ドイツ(中条一雄)
アルゼンチン国民を酔わせた一夜の激闘 アルゼンチン-フランス(足立諄)
第二の祖国イタリアと祖国アルゼンチンのホットな戦い アルゼンチン-イタリア(小山敏昭)
」
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「アルゼンチン美女と子供とサッカーと」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.夏季 p.196
ボールつきサーカス ケンペスはクールだから好き
--------------------------------------------------------------------------------
へネス・バイスバイラー 「欧州vs南米の対決必至! W杯の行方はイタリアか?アルゼンチンか?」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.80-86
第1組-伝統の守備に攻撃力を加えたイタリアサッカー 第3組-かげをひそめたブラジルの攻撃的サッカー 第4組-第一次リーグのハイライト、ペルーの攻撃 第2組-歯車を狂わせた西独の守備と攻撃のトラブル
--------------------------------------------------------------------------------
フランツ・ベッケンバウアー 「僚友マイヤーが西独の危機を救った!」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.88-91
若いH.ミュラーの活躍光る 失われた“プレーする喜び” スーパースター不在の大会
--------------------------------------------------------------------------------
ブランコ・ぺロバノビッチ 「史上最強のメノッティ軍団に熱狂する地元アルゼンチン」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.92-94
サッカー選手の輸出国 メノッティ監督の手腕
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「カイゼル大統領の叱咤激励で甦ったコウチンニョ軍団」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.96-99
ジッコ“幻の決勝ゴール” 最悪の出来に失望のファン カイゼル大統領の至上命令 オーストリアを破って薄氷の2次リーグ進出
--------------------------------------------------------------------------------
「苦戦続きで一次リーグを突破したオランダ」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.100
レップが貴重なゴール 痛いホーベンカンプの欠場
--------------------------------------------------------------------------------
ペレ 「厳寒のアルゼンチンで熱い戦いが始まった」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.102-105
見あたらないアメリカ人 指揮官不在のブラジルに不安 “次女誕生”のニュースに大喜び 自分に課した三つの禁止事項 ベストプレーヤーは二人のイタリア人
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「目を見張る地元アルゼンチンの迫力と精彩を欠く西独、ブラジル」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.106-108
見違えるアルゼンチン 目の色が変わったイタリア スーパースター不在の大会
--------------------------------------------------------------------------------
「W杯ミニ・ニュース」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.110-112
数字で見る’78W杯 W杯歴代初得点者 W杯の“十戒” ユニフォームを間違えたフランス・イレブン ドーピング・テスト “若き老雄”ヨングブルート 国王の禁煙命令 チュニジアの奮闘
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「新米記者のWカップ奮戦記」
『イレブン』v.8 no.10 1978.8 p.114-116
全員集合 プレンサー 11対7万5411 新米と老練の差
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 5」
『サッカー・マガジン』v.13 no.16 1978.9 グラビア頁
ブラジル、マリ、ブルガリア
--------------------------------------------------------------------------------
ピエロ・バルセッチ 「イタリアの新“ゴールデン・ボーイ”パオロ・ロッシ 六百万ドルの価値ををもつ二十一歳の若者の未来は」
『サッカー・マガジン』v.13 no.16 1978.9 p.38-41
イタリアの得点王 “狂気のロッシ旋風” 「ビチェンツァが好きだ」 ワールドカップにはまだ二回のチャンス サッカーが楽しくてたまらない
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「ARGENTINA’78連続写真で見る世界のプレー」
『サッカー・マガジン』v.13 no.16 1978.9 p.52-57
ラトのスペースを作る動き-西ドイツ0-0ポーランド カブリーニの“守から攻”-フランス1-2イタリア プラティニの柔軟な壁パス-フランス1-2イタリア
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「タンゴの国の行進曲」
『サッカー・マガジン』v.13 no.17 1978.9 p.46
ありがとうNHK マルチャ・オフィシアル フスバル・イスト... 失望の西ドイツ意気あがるアルゼンチン
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「ARGENTINA’78連続写真で見る世界のプレー」
『サッカー・マガジン』v.13 no.17 1978.9 p.52-55
ヘルツェンバインのヘッド・シュート-オーストリア3-2西ドイツ フアニートのストッピング-スウェーデン0-1スペイン
--------------------------------------------------------------------------------
フアン・カルロス・メナ 「素顔のマリオ・ケンペス」
『サッカー・マガジン』v.13 no.17 1978.9 p.74-77
飾りけのない性格 エンリケ・シボリの言葉 “背の低い太っちょ” “お前が一人でやったんだ”
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「ケンペスとの再会」
『サッカー・マガジン』v.13 no.17 1978.9 p.76
クールなリーダー 静止とばく走
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 6」
『サッカー・マガジン』v.13 no.17 1978.9 グラビア頁
ハンガリー
--------------------------------------------------------------------------------
ジョルジオ・モッターナ 「カテナチオを脱皮したアズリー軍団の攻撃パワー」
『イレブン』v.8 no.12 1978.9 p.94-97
消えたカテナチオ 攻撃の軸は3人のウイング Aグループ入りで油断 イタリアは変わった
--------------------------------------------------------------------------------
ウルフェルト・シュレーダー 「W杯大会でレフェリーの判定に散った不運なフランス・チーム」
『イレブン』v.8 no.12 1978.9 p.98-100
驚異的な質の高さ 誘拐未遂事件の後遺症 実力を発揮できなかったプラチニー 痛恨のPK!
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「ファンの期待を打ち砕いたマクラウド監督の裏切り」
『イレブン』v.8 no.12 1978.9 p.102-105
宿題を忘れたマクラウド ショッキングなドーピング事件 帰国の空港に人影なし 不思議なマクラウド留任
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「記者の証明IDカード」
『イレブン』v.8 no.12 1978.9 p.122-123
IDカード 六十の手習い 日帰り旅行中止
--------------------------------------------------------------------------------
二宮寛 「世界のサッカーと日本代表4つの課題 W杯に学ぶもの」
『イレブン』v.8 no.12 1978.9 p.124-125
1.ボール扱いの正確さ 2.正しい状況判断と、自己をしっかり持ったプレー 3.個人の特徴をつける 4.すべての局面を得点に結びつけてプレーしよう
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「ARGENTINA’78連続写真で見る世界のプレー」
『サッカー・マガジン』v.13 no.18 1978.10 p.22-25
ケンペスの前を向く動き-オランダ1-3アルゼンチン(決勝) ケンペスのボレーキック-オランダ1-3アルゼンチン(決勝)
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 7」
『サッカー・マガジン』v.13 no.19 1978.10 グラビア頁
メキシコ、マルタ
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「ワールドカップ’78」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.秋季 p.199-209
本号は「アルゼンチン’78」と題する写真集。
紙吹雪 ゴォォールゥゥー ドーピング 大統領 ブラジル オランダ アルゼンチン メノッティ いちばん集
--------------------------------------------------------------------------------
「アルゼンチン78全記録」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.秋季 p.212-219
--------------------------------------------------------------------------------
「出場16チーム全選手一覧」
『別冊サッカー・マガジン』v.5 no.1 1978.秋季 p.226-230
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「コウチンニョ監督に解放された代表選手の後遺症」
『イレブン』v.8 no.13 1978.10 p.92-95
ちぐはぐな代表選手の動き 謀略で失脚した前監督 ブラジル・サッカーの革命 代表監督に“有罪”の宣告
--------------------------------------------------------------------------------
高橋英辰 「陽気で温かいブラジル気質」
『イレブン』v.8 no.13 1978.10 p.140-141
後味の悪いアルゼンチン優勝 スーパースターの余裕がない 巌流島の対決! 親日家の会長
--------------------------------------------------------------------------------
セサル・ルイス・メノッティ 「メノッティ1353日の闘い 1 最初の仕事」
『サッカー・マガジン』v.13 no.20 1978.11 p.28-32
はじまり 監督になる条件 協力者たち 四つのチーム
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 8」
『サッカー・マガジン』v.13 no.20 1978.11 グラビア頁
リベリア
--------------------------------------------------------------------------------
セサル・ルイス・メノッティ 「メノッティ1353日の闘い 2 初のタイトル」
『サッカー・マガジン』v.13 no.21 1978.11 p.40-43
ツーロンの大会 一歩後退、二歩前進 最初の一年間の成果 リバーの違反
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「左利き2人の芸術家」
『サッカー・マガジン』v.13 no.21 1978.11 p.44
「ホロコースト」のラストシーン ワイン博物館で利き酒 ロブ・レンセンブリンク スコットランドに変化のきざし
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 9」
『サッカー・マガジン』v.13 no.21 1978.11 グラビア頁
モンゴル
--------------------------------------------------------------------------------
へネス・バイスバイラー 「’82スペインW杯で世界の脅威になるかイタリア・サッカー」
『イレブン』v.8 no.14 1978.11 p.100-102]
対照的なイタリアとブラジル イタリア好調の要因 オランダの戦術を評価
--------------------------------------------------------------------------------
「アルゼンチンW杯で生まれたオランダの新星エルニー・ブランツ」
『イレブン』v.8 no.14 1978.11 p.104-105
オランダに次代を担うスター べべレンの練習法に共感
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木良韶 「フットボール・ビーノ・牛肉」
『Football』no.47 1978.11 p.1-12
日本から 太田家 試合 太田一二氏の墓参 ラプラタとチグレとボカ 帰国
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木通韻 「Vamos Argentina!」
『Football』no.47 1978.11 p.13-16
--------------------------------------------------------------------------------
奥沢浩 「グラシャス! アルヘンティナ(1)」
『Football』no.47 1978.11 p.16-19
--------------------------------------------------------------------------------
後藤健生 「バーモス・アルヘンティナ(1)」
『Football』no.47 1978.11 p.19-27
--------------------------------------------------------------------------------
セサル・ルイス・メノッティ 「メノッティ1353日の闘い 3 大衆の支持」
『サッカー・マガジン』v.13 no.22 1978.12 p.42-45
ヨーロッパ遠征 スター選手の流出 スペインでの失敗 国際シリーズ
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 10」
『サッカー・マガジン』v.13 no.22 1978.12 グラビア頁
セネガル
--------------------------------------------------------------------------------
吉武利昭 「サッカーの切手 78ワールドカップ 11」
『サッカー・マガジン』v.13 no.23 1978.12 グラビア頁
ガーナ、仏領ポリネシア、グアテマラ
--------------------------------------------------------------------------------
牛木素吉郎 「テレビのサッカー解説」
『サッカー・マガジン』v.13 no.23 1978.12 p.34
なつかしいゴール絶叫 個人名をいってほしい
--------------------------------------------------------------------------------
セサル・ルイス・メノッティ 「メノッティ1353日の闘い 4 一時的な停滞」
『サッカー・マガジン』v.13 no.23 1978.12 p.40-43
パラグアイに敗れる ケンペスは必要だ 組み合わせ抽選
--------------------------------------------------------------------------------
賀川浩 「丘の上のオランダ宿舎」
『サッカー・マガジン』v.13 no.23 1978.12 p.44
ワールドカップ・クイズとサッカーの絵 アコンカグァ南面 オランダ宿舎は千三百メートル
--------------------------------------------------------------------------------
後藤健生 「バーモス・アルヘンティナ(2)」
『Football』no.48 1978.12 p.1-10
--------------------------------------------------------------------------------
福島清治 「ワールドカップ・レポート」
『Football』no.48 1978.12 p.10-14
1.ショック!ハンガリー、フランスの一次リーグ敗退 2.ラフプレーで印象を悪くしたブラジル 3.汚いプレーの目立った大会 4.予想どおりの平凡なチーム、西ドイツ 5.その他印象に残ったチーム
--------------------------------------------------------------------------------
木下俊彦 「’78ワールド・カップ」
『Football』no.48 1978.12 p.15-16
--------------------------------------------------------------------------------
奥沢浩 「グラシャス! アルヘンテナ(2)」
『Football』no.48 1978.12 p.16-21
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木良韶 「ブエノス・アラカルト」
『Football』no.48 1978.12 p.1-10
--------------------------------------------------------------------------------