『イレブン』掲載大谷四郎コラム索引
大谷四郎は御影師範附属小学校、神戸一中、一高、東大卒、朝日新聞記者。1953年の長沼、岡野、平木を含む大学選抜のヨーロッパ長期遠征にはマネージャーとして帯同した。神戸FCの運営に関係し、早くから選手登録や各種サッカー大会を年齢別にすべきことを主張した。
--------------------------------------------------------------------------------
☆大谷四郎の目
1972.12 プレーヤーはもっと個性をもて p.116-117
1973.1 なぜ“ヤング”は日本リーグを牛耳れない! p.138-139
1973.2 “力”のまえにまず“技”をマスターせよ p.122-123
1973.3 日立のパスは生きている p.122-123
1973.4 チーム作りは選手の個性尊重から p.152-153
1973.5 自分流の“気分転換”をみつけよう p.122-123
1973.6 もう一工夫ほしい試合前の練習 p.148-149
1973.7 日本的サッカーを考え直そう p.122-123
1973.8 日本的サッカーを考え直そう その2 p.122-123
1973.9 1FCケルンが見せた“一流の味” p.152-153
1973.10 いま生きる20年前の“ドルトムント遠征” p.98-99
1973.11 サッカーの神髄は敵対プレーだ p.160-161
1973.12 日本のサッカーはローズウォールに学べ p.118-119
1974.1 審判の上達は走ることから始まる p.144-145
1974.2 盛り上げよ!大学選手権 p.124-125
☆きのう、きょう、あすのサッカー
1974.10 経験というもの その1 p.143
☆サッカー、きのう、きょう、あす
1974.11 経験というもの その2 p.116-117
1974.12 経験というもの その3 p.116-117
1975.1 考える 考えろとは結局工夫せよということなのだ p.136-137
1975.2 学校サッカー問題の早期解決を 既成観念を捨て時代に応じた制度を望む p.148-149
1975.4 サッカーの基本にかかわること p.136-137
1975.5 審判の立場を固めよう p.134-135
1975.6 甦れ日本リーグ p.146-147
1975.7 試合を面白くする工夫 p.140-141
1975.8 高校選手権の首都圏開催ついて p.140-141
1975.9 夏合宿と先輩たちの教え p.140-141
1975.10 天津市青年チームとペレ p.140-141
1975.11 五輪予選での必勝を祈る p.150-151
1975.12 秋の夜ばなし p.150-151
1976.1 スポーツを遊びの精神で! p.170-171
1976.2 順と逆 p.150-151
1976.3 日本選手権と高校選手権 p.148-149
1976.4 ブルガリア戦を観て・・・ p.150-151
1976.5 頑張れ!OBと女子サッカー p.152-153
1976.6 謙虚な心の再出発を祈る p.144-145
1976.7 基本をさぐろう p.138-139
1976.8 マンチェスター・シティ戦から p.142-143
1976.9 新理事会に期待する p.142-143
1976.10 掛け声ア・ラ・カルト p.168-169
1976.11 ’76ロングJSLに期待する p.142-143
1976.12 ペレは確かにまだ素晴らしいが・・・ p.138-139
1977.1 ヤンマーの問題点を考える p.158-159
1977.2 昭和52年を迎えて p.160-161
1977.3 審判への注文など p.164-165
1977.4 魅力ある日本リーグを目指せ! p.144-145
1977.5 スポーツの在り方を考える p.170-171
1977.6 サッカーとアイスホッケー p.148-149
1977.7 南米サッカーの想い出 p.146-147
1977.8 続・南米サッカーの思い出 p.154-155
1977.9 JFAニュースの改善を p.150-151
1977.10 少年用のゴールなど p.172-173
1977.11 PK合戦は的はずれ p.148-149
1977.12 千両役者ペレの引退 p.148-149
1978.1 スポーツは一つだ! p.164-165
1978.2 二人のサッカーマン p.142-143
1978.3 正月の三つの選手権から p.148-149
1978.4 日本リーグよ、初心に帰れ! p.146-147
1978.5 英才教育を考える p.180-181
1978.6 全日本選抜中学生大会を観て p.148-149
1978.7 斜陽のサッカーを憂う p.146-147
1978.8 ジャパンカップ観戦記 p.146-147
1978.9 猛暑三題 p.150-151
1978.10 戦後サッカー復興のころ p.142-143
1978.11 少年サッカーのことなど p.144-145
1978.12 中国サッカーのことなど p.146-147
1979.1 大学サッカー日本一! p.168-169
1979.3 高校選手権大会の移り変り p.162-163
1979.4 全国中学生大会は第三種大会へ p.166-167