第12回スペイン大会(1982年)
「スペイン・ワールドカップへのいざない」
『サッカー・マガジン』v.14 no.3 1979.3 p.4-13
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木武士 「スペイン’82地域予選組み分け決まる 日本、中国、とともにアジア第4組へ」
『サッカー・マガジン』v.14 no.22 1979.12 p.78-81
日本、今度は韓国と別の組に 予選は今月から 不気味な復帰・中国
切符は13、それでも激しい争い 五段階ランク付け オランダは難しい組に
ブラジルの12回連続は不安なし ウルグアイの復活なるか
--------------------------------------------------------------------------------
世古俊文・取材 鈴木武士・監修 「スペイン・ワールドカップへのいざない」
『Football』no.53 1980.4 p.33-34
東京の総会で決定 施設面では問題なし、24チームでもやれる-サポルタ組織委員長にインタビュー 24チーム案が有力、かつてない大規模の大会に “すぐにでも大会ができる”候補の16都市19スタジアム 若返りをはかるクバラ軍団-試練は80年の欧州選手権 さあ、今から貯金を始めよう
--------------------------------------------------------------------------------
「’82W杯スペイン大会の優勝候補筆頭は西ドイツだ! 2年後へ地歩固めるデアバル軍団とチーム再編成を迫られるイングランド・スペインの悩み」
『イレブン』v.10 no.9 1980.9 p.68-75
メノッティの不満 長所を失ったブラジル 欧州は南米を抜いたか
非難の矢面に立つグリーンウッド監督-2年後へ若手の育成がイングランド浮沈のカギだ! グリーンウッドの怒り 優柔不断だった采配 なぜ優秀なウイングを入れなかったか?
サンタマリア新監督でチーム再建-スペイン国民の夢実現へ新監督にかせられた使命 不可解な監督用兵 長かったクバラ時代の終焉 新監督にはサンタマリアが確定!
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木武士 「ワールドカップスペイン’82予選佳境に 欧州、南米の激戦区、今後の動向を探る」
『サッカー・マガジン』v.15 no.19 1980.10 p.78-81
西ドイツは12月に登場 出足快調のイングランド ブラジル以外は当確なし
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「’82年W杯で名門ブラジルが復活するための3つの条件」
『イレブン』v.10 no.10 1980.10 p.76-78
ソ連代表に初の敗戦 スピード不足を露呈したイレブン 三つの条件の克服が課題 チームプレーを強調するテレー監督
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「注目の新人リックス出現! 新生イングランド、バイキングを粉砕 ’82スペインW杯欧州予選第4組」
『イレブン』v.10 no.11 1980.11 p.68-71
主力の故障で若手起用 新風を吹き込んだリックス スコットランドも敵地快勝 強豪オランダを食った弱小エール
--------------------------------------------------------------------------------
「Vamos a Espana 日本サッカー狂会創立 二十周年記念・ワールドカップ旅行団」経過報告」
『Football』no.55 1980.11 p.46
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「90パーセントの支持をとりつけ、ムンディアリートから82W杯予選を目指すテレー監督 名門ブラジル復活へ各クラブ、ファン、マスコミが力強い協力体制」
『イレブン』v.10 no.12 1980.12 p.92-93
テレー軍団の目標は’82W杯 前例がない高支持率 我々が進んでいる道は正しい
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺正 「ワールドカップ予選を前にして」
『サッカー』 no.13 1980.12 p.28-29
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「英国勢好調の中で不覚を喫したイングランド」
『イレブン』v.11 no.1 1981.1 グラビア頁
痛恨のペナルティ 快調北アイルランド
--------------------------------------------------------------------------------
今井恭司 「才能を見せたヤング全日本に明るい未来 1982年スペイン・ワールドカップ予選アジア第4組」
『サッカー・マガジン』v.16 no.3 1981.2 p.28-30
日本は予選リーグA組に 中国に敗戦、日本チームの二つの見方 マカオに快勝、準決勝へ 楽しみな今後の全日本
--------------------------------------------------------------------------------
後藤健生 「うれしい驚き若い日本の健闘」
『サッカー・マガジン』v.16 no.3 1981.2 p.31
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「好調を誇る英国勢の中でウェンブレーのファンを失望させたイングランド」
『イレブン』v.11 no.2 1981.2 p.72-74
復調ブルッキングへの期待 精彩を欠く中盤トリオ 北アイルランド、11戦目 ウェールズ本大会へ光明 エールもキプロスに大勝
--------------------------------------------------------------------------------
フベルト・ビーンズ 「予選2連敗オランダ3連続出場に赤信号」
『イレブン』v.11 no.2 1981.2 p.76-77
目に余る両軍のラフプレー フリーキックの笛、11回
--------------------------------------------------------------------------------
川渕三郎 「悔しい準決勝での敗退 若い選手たち、のびのびとよく戦ったが・・・」
『サッカー』 no.14 1981.2 p.23-27
--------------------------------------------------------------------------------
森孝慈 「第1戦から全力を挙げて」
『サッカー』 no.14 1981.2 p.27-30
--------------------------------------------------------------------------------
後藤健生 「世界盃外圍賽 日本球迷的観戦記 香港に日本サッカーの夜明けを見た」
『Football』no.56 1981.2 p.25-34
1.大きな期待、大きな不安、そして大きな発見 2.わが眼を疑う日本チームの変貌 3.もう一度やれば勝てない相手ではない 4.かわいそうな私の国の代表チーム
--------------------------------------------------------------------------------
鈴木良韶 「又、行きたくなった香港」
『Football』no.56 1981.2 p.35-40
--------------------------------------------------------------------------------
「ヤング全日本にロス五輪への光を見た」
『イレブン』v.11 no.3 1981.3 p.140-141
組み分け予備戦 自信をもったヤング全日本 強豪北朝鮮に互角の勝負
--------------------------------------------------------------------------------
宮崎雄二 「ワールドカップアジア予選をみて」
『Football』no.57 1981.4 p.1-4
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「これで大丈夫か?ブラジル・ナショナルチーム」
『イレブン』v.11 no.5 1981.5 p.74-77
脅威を感じない代表チーム ジッコのPKで辛勝 非難されるテレー監督 10対11の白熱の攻防
--------------------------------------------------------------------------------
福島広樹 「ブラジル・サッカーは’60’70よりも後退している」
『イレブン』v.11 no.5 1981.5 p.78
積極的な守備陣の攻撃参加 ウイング不在の攻撃陣
--------------------------------------------------------------------------------
向笠直 「テレ監督再契約で’82体制整う ブラジル代表の問題点は?」
『サッカー・マガジン』v.16 no.8 1981.6 p.148-151
「フィカ!テレ」 選手も望んだ、そして- リーダー・ソクラテスの誕生 ジーコもイタリアへ?
--------------------------------------------------------------------------------
「白熱する’82Wカップ代表権争奪戦」
『イレブン』v.11 no.6 1981.6 p.68-73
14万人を熱狂させた黄色いカナリア軍団-ボリビアを破り12回目の出場権を獲得したブラジル代表(渡辺よしひろ) 素晴らしい攻撃サッカーを見せたブラジル・イレブン CBFにサラリー・アップを要求するテレー監督
ベッケンバウアー復帰説も出た西独のお家事情-シュスターの2ゴールでアルバニアを破った欧州チャンピオンだが...(U・シュレーダー) 代表チームの中軸に成長したシュスター パウル・ブライトナーの復帰が真剣に討議されている
クライフ復帰辞退でニューリーダーさがしに頭を痛めるレイベルス新監督-対フランス戦での苦戦の原因は指揮官の不在だった(フベルト・ビーンズ) 圧倒された対フランス戦 新リーダーとしてクロルに期待
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「代表メンバー新旧交代の決断を迫られるグリーンウッド監督」
『イレブン』v.11 no.6 1981.6 p.92-93
ケネディの反乱 往時の面影ないキーガン 完全復調のフランシス
--------------------------------------------------------------------------------
「W杯スペイン大会まであと1年 ブラジル予選勝ち抜き第1号」
『サッカー』 no.16 1981.6 p.2-13
--------------------------------------------------------------------------------
「W杯予選アジア第2組審判報告」
『サッカー』 no.16 1981.6 p.38-41
先輩の業績(西旬一) ためらわずにPK宣す(佐野敏一)
--------------------------------------------------------------------------------
「燃え上がる’82ワールド杯予選、中盤の激闘」
『イレブン』v.11 no.7 1981.7 p.72-79
’82W杯欧州第1組-西ドイツ強し!ブライトナー、フィッシャーの復帰でオーストリアを一蹴!(U・シュレーダー) 五年半ぶりに復帰した闘将ブライトナー ジークフリートを彷彿させるシュスター サッカーの真の醍醐味を見せたイレブン
’82W杯欧州第4組-6万2500人を失望させたウェンブレーの戦い!(パット・コリンズ) 注目されるグリーンウッド監督の去就 イレブンからアイデアが消えた フランシス痛恨のシュート失敗
’82W杯欧州第2組-キプロスに辛勝して、3勝2敗のオランダだが前途なお多難!(フベルト・ビーンズ) 反省ないオランダ代表チーム おそまつな中盤
’82W杯欧州第2組-フランスに初黒星のベルギー、だがグループ首位は動かず!(フベルト・ビーンズ) 一枚上だったフランス 20分間のフランスの逆襲
’82W杯欧州第2組-べテラン、ネホダ健在、チェコ希望をつなぐ勝利!
’82W杯欧州第6組-観衆の不祥事に怒るポルトガル勢! スコットランド首位に立つ!
--------------------------------------------------------------------------------
「’82W杯予選欧州地区中間成績と日程」
『イレブン』v.11 no.7 1981.7 p.80
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「ブラジル国民の期待に応えるのか!?王座奪還のカギ握る3人のプレーヤー」
『イレブン』v.11 no.7 1981.7 p.82-85
代表チームきってのインテリ、ボールのドクター、ソクラテス 190センチの長身CF 父親の願いは医者だった 医大とプロ選手の両立
“名人ベビー”の異名を取る小兵のストライカー、レイナルド 14歳の神童
テレー監督に認められ無名から国際級、ルイジーニョ 赤貧の少年時代
--------------------------------------------------------------------------------
向笠直 「ブラジルはよみがえった」
『サッカー・マガジン』v.16 no.10 1981.8 p.150-153
第1幕ロンドン-“イングランドのタブー”は終わった 第2幕パリ-ジーコの “500ゴール”が勝利に花 間奏曲シュタンハイム-ドイツはグラウンダーでくるから楽だ 第3幕シュツッツガルト-スペイン82のNo1
--------------------------------------------------------------------------------
U・シュレーダー 「欧州の強豪を粉砕した新生ブラジルの恐るべき実力!」
『イレブン』v.11 no.8 1981.8 p.72-75
南米サッカーの強さを見せつけられた欧州のファン すべてに上回ったブラジル・イレブン ブラジルは事実上の世界No.1だ 素晴らしい資質の再発見で甦った
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺よしひろ 「ペレも激賞した強いブラジルの再現」
『イレブン』v.11 no.8 1981.8 p.76-77
欧州遠征の成功にも慎重なテレー監督 主砲レイナルドを欠き西独に勝つ
--------------------------------------------------------------------------------
アティリオ・ガリード 「南米サッカー最新情報」
『イレブン』v.11 no.8 1981.8 p.78-81
メノッティ軍団のアキレス腱はポイントゲッターだ!! 気になるケンペス、ルーケの不調 毎週一回の合同練習で欧州遠征に備える 欧州視察旅行でポイントゲッターの重要性再確認
Wカップ出場のカギ握るのは“高地対策”だ 予選通過に自信のマスポリ監督 モレイラ、ビクトリーノも参加
--------------------------------------------------------------------------------
エリック・バッティ 「ピンチに立つグリーンウッド軍団 ...それでもイングランドはスペインへ行く!!」
『サッカー・マガジン』v.16 no.11 1981.9 p.148-151
グリーンウッドへ絶対の信頼 “クラブのサッカー”では通じない 「いまや楽なゲームなどない」 ブダペストで理想のゴール すべての国際試合の前に10日間の合宿期間を
--------------------------------------------------------------------------------
「’82W杯予選」
『イレブン』v.11 no.9 1981.9 p.78-79
ブラジルに次いで南米3組からチリが名乗り 鉄壁のソ連、ウェールズを完封 ポルトガル、手痛い黒星
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「R.グリーンウッド監督の勇気ある決断がイングランドの本大会出場を決める」
『イレブン』v.11 no.9 1981.9 p.94-97
1回の勝利から状況が逆転した なぜハンガリー戦で若手をはずしたのか ホドルの能力を生かす使い方を 辞意をもらしたグリーンウッド監督
--------------------------------------------------------------------------------
アティリオ・ガリード 「メノッティ軍団の命運を握っているのはマラドーナだ!」
『イレブン』v.11 no.10 1981.10 p.78-79
どうした!ケンペス、ルーケの主砲2人 ディフェンス陣はパサレジャ中心に強力 秘蔵っ子マラドーナに賭けるメノッティ監督 一問一答-パサレジャ主将に聞く
--------------------------------------------------------------------------------
「82W杯スペイン大会予選既に9カ国が決定 新たに西独ら5チームが勝ち名乗り」
『サッカー』 no.18 1981.10 p.2-3
--------------------------------------------------------------------------------
パット・コリンズ 「’82W杯への戦い」
『イレブン』v.11 no.11 1981.11 p.72-79
無残イングランド!オスロに死す 信じられないできごとが起こった イングランドのスタートは完璧だった スペイン行きを消した魔の5分間 功を奏さなかったグリーンウッドの作戦
アルゼンチン欧州遠征 絶妙なプレーを披露したアルゼンチンの星マラドーナ
不完全編成で東欧の雄を粉砕したデアバル軍団 不完全編成で快勝 シュスターとディーツの造反 圧倒的だった西独の攻撃 スクロボフスキの好プレー
--------------------------------------------------------------------------------
「’82ワールド・カップ地区予選中間成績と日程」
『イレブン』v.11 no.11 1981.11 p.80-81
--------------------------------------------------------------------------------
ウルフルト・シュレーダー 「ブライトナーの復帰が西独を一段と強化した」
『イレブン』v.12 no.12 1981.12 p.77-79
“バイエルン共和国勢”の大活躍 気になるマーガットの不振 来春、南米遠征で総仕上げ
--------------------------------------------------------------------------------
「大詰め迎え白熱する欧州グループ予選」
『イレブン』v.12 no.12 1981.12 p.80-81
欧州第2組-いぜん苦しい戦い続けるオランダ 第3組-チェコ、アイスランドと不覚の引き分け 第4組-ルーマニアが引き分け、イングランド僅かに希望
--------------------------------------------------------------------------------
「’82ワールド・カップ地区予選中間成績と日程」
『イレブン』v.11 no.12 1981.12 p.82-83
--------------------------------------------------------------------------------
「スペイン’82情報 ブラジル人ティム率いる攻撃軍団ペルー、ベテランを軸に南米最高ウイング、ヤニェスが走るチリ」
『サッカー・マガジン』v.16 no.14 1981.12 p.148-150
ペルー-24歳のウリべが“新しいクビヤスだ!! 救世主はブラジル人のティム
チリ-フィゲロアとカセリ、2人のベテランも大奮闘!! 新エース、ヤニェス