梅より鰻 水戸偕楽園雪中紀行
今週も月曜代休だったので、18切符で水戸まで日帰りで行ってきた。
水戸駅からバスで偕楽園入口バス停で降りて5分ほど歩くと裏門のようなところに到着。
入場無料とは太っ腹。
雪の園内を好文亭に向かいます。
好文亭の入場料も190円と良心的。
3階からの眺め。視界悪し。
烈公が発明?した日本最初のエレベーター
雪で園内はどこも同じような
下から見た好文亭
紅梅はともかく、白梅は雪で識別できません。偕楽園はほどほどにして鰻のぬりやへ。偕楽園に行くたびに行ってます。以前は木造建築で、床が鰻の油でツルツルしており、火がついたらよく燃えそうだと思っていたら、本当に火事で全焼してしまった。再開店後は初訪問。
うな丼特上を注文。鰻を待つ間にiPodで志ん朝の「鰻の幇間」を聞くが、鰻が来る前に落語が終わってしまう。店にあった読売新聞のスポーツ欄にFAがシルバーカップを再寄贈するとの記事あり。私より後から来店した人のが先に届くが、地元の人は来店前に電話で注文を入れておくようだ。40分後に鰻到着。ご飯の中にも1枚入ってます。
満腹。結局、偕楽園から雪の中を歩いて水戸駅まで帰りました。帰りの電車から撮った偕楽園。
Comments