TOKYO MX
今年のJ2の放映予定を見ると、昨年はFC東京のホーム試合を原則として地上波放映していたTOKYO MXは、4月30日に札幌戦を録画放映しただけで、FC東京がJ2に陥落したとたん、手のひらを返したようにw、放映から手を引いたようです。
京都のKBSは陥落しても昨年同様にサンガのホームゲームを放映しています。群馬テレビやとちぎテレビが昨年同様ホーム試合を放映しているのと対照的です(陥落したわけではないので事情は多少異なるが)。現在J2の首位は栃木SC、地元放送局の後押しに応えているようです。
阪神タイガースとサンテレビに書いたように、「球団」にとって地上波への露出は決定的に重要です。
トーキョー魂を放映するよりも、試合を中継すべきでは?
どん底にいるときこそと思うんですが、こういうドライさが「TOKYO」なんでしょうかね。「性根」が透けて見える感じが・・・ね
Comments
あの局はシーズン途中でいきなり放送する事もよくありました。
ご指摘の通りかもしれないし、またシーズン途中でやるかもしれません。
昨年までの「FC東京ホットライン」が終了して後番組が「トーキョー魂!」になりましたが、変にチャラけていてJ2チームにはどうか?と思います。MXは野球ではソフトバンクをメイン放送していて東京ヤクルトではありません。。。スポーツ放送にはポリシーがない局です!
Posted by: 蹴球亭 | May 10, 2011 02:57 PM
私は兵庫のU局サンTVの開局以来、「阪神タイガース完全中継」にリアルタイムで接してきました。サンTVの米櫃、視聴率20%を越える看板番組になっただけでなく、ダメ虎時代にファンを増やしていった球団にも多大な恩恵があったので、たとえU局でも(地デジ時代になって画質・音質が画期的に改善した)、電波への露出は球団経営にとって非常に重要だと思います。
MXも一応民放なので、スポンサーがらみの問題もあるのかもしれませんが、「降格=放映止める」は地域重視のU局としてどうかな、と思います。野球の東京ヤクルトはフジ系列なので放映しないのかもしれませんが、FC東京にはそういうシガラミはないはずw
Posted by: 蹴球閑人 | May 10, 2011 08:15 PM