竹生島と北陸路面電車 ③ 万葉線乗車記・富山県営渡船「海竜」乗船記・富山地鉄市内線乗車記
特急サンダーバードで高岡へ
高岡駅は新幹線開業に向けて工事中
万葉線高岡駅 福井鉄道の福井駅前駅と違ってちゃんとした屋根がある
時刻表 日中は15分間隔
ご当地出身の藤子不二雄作品のキャラクター・モニュメントが道路の向こう側に
2両編成のLRT車両がやってきた
終点まで350円で1日乗車券が800円 3回乗ればモトがとれるので車内で購入
高岡市内の路面地域を出ると臨海工業地帯へ
路面電車としては長大な庄川鉄橋がある
終点の越ノ潟駅
駅のすぐ前が富山県営渡船発着場
このあたりの地図
トップ・へヴィーな印象の「海竜」 軍艦みたいな船名だ
料金は無料 見晴らしのよい2Fへ
富山新港内
冠雪した立山連峰を背景にした新湊大橋
富山新港口にある紅白の灯台
海王丸パーク
対岸の堀岡に上陸
橋上を車が走っているのが見えたが、徒歩用施設は未開通だった
祭りの準備?
再び渡船待合所へ
時刻表 日中は30分間隔
就航船の説明
指名手配ポスター 昇竜チャイナ・パワーがこんなところにも
海竜がやってきた
2Fと1F駐輪室は吹きさらし 1F奥に風雨を避けられる部屋がある
こんな感じで駐輪
再び万葉線で新湊市内の新町口駅で下車 万葉線では平日を除いて、新湊出身の立川志の輔師の沿線案内録音を車内放送しているが、志の輔師がここで降りて寿司を食べて行ってくれと言っていたので下車してみた
さすがに寿司屋が多い 寿司竹で地魚握り1人前2,500円 ここでも右端のカワハギが旨かった
再び新町口駅で高岡行きを待っていると逆方向のドラえもんトラムがきた
JR高岡駅舎からみた立山連峰
鈍行で富山駅へ
富山地鉄市内線は3系統ある
富山駅前から南富山駅前行きに乗車
西町駅で下車
このあたりが富山の繁華街でアーケードの通りを進んでみる
環状線の国際会議場前駅
富山城がすぐそばに
環状線のLRT車両がやってきた
車内 万葉線と同じような感じ これにてミッション完了w
再び富山駅前へ 駅前ビルにカターレサポステーションがあった
駅前の飲み屋街で居酒屋を探す 日曜なので閉店の店が多い
昨日当たりだったカワハギ刺がオススメにあったので、迷わず注文 またしても大当たり! 福井のカワハギはピンクがかった色だったが、ここのは真白 種類がちがうのかもしれない 肝がピカピカしている
カレイの塩焼き どんどん混んできて常連さんをお断りしていたので、早目に退散
富山ブラック・ラーメンを初めて食べた さすがにスープは飲まず
宿泊した富山地鉄ホテルの真下が宇奈月や立山方面への電鉄富山駅
Comments