富山1泊2日
本来なら「高山・富山1泊2日」になるはずだったが・・・
新宿発7:00のバスに乗車するはずが、目覚めたのは6時半過ぎ。バスのチケットはむなしく手元に。
しかたなく宿泊予定地の富山に新幹線で越後湯沢経由で行くことに。越後湯沢で途中下車。
爆弾おにぎりを購入。以前はイートインできたが、現在はテイクアウトのみ。
魚沼産コシヒカリを堪能できる。具もたっぷり。
金沢行「はくたか」に乗車。
親不知付近。
富山駅は新幹線工事中。
まだチェックインまで時間があるので地鉄に乗って時間を潰す。
普通列車でもロマンスシートがうらやましい。
ジャンクション駅の寺田駅。右書きの駅名がいい味出してます。
富山駅にバック。J2残留がかかったこの試合はNHK総合が中継。
土産店にケロリンの風呂桶。富山名産だったのね。
日本全国にあるケロリン桶は富山の薬売りの置き土産だったのだ。
夜は去年も行った「さんじゅうまる」へ。「親爺」、「あら川」などが参集する駅前オヤヂ天国ゾーンにある。「親爺」に行くつもりが臨時休業中だった。
去年も頼んだカワハギ刺し。
今シーズン初の白子酢。
去年も頼んだカレイ焼き。生ビール1杯、立山冷や2合でしめて3,600円ほど。
駅前で白エビ天丼。
駅前コンフォートホテルの朝食バイキング。とろろ昆布のおにぎりはキオスクやコンビニでも売ってるご当地もの。
池袋行きバスは10:30なので時間潰しに駅北口に行ってみた。
こざっぱりとした駅北地区。歩道がやたら広い。
岩瀬浜に続く富岩運河。
駅南口と北口を結ぶ地下道。神戸、大阪ではこーゆーところはカツアゲに注意だが、さすがに富山では危険を感じず。
地下道に飾ってあった中学生の作品。指詰め(エンコ詰め)を想起させる。
西武バスに乗車。
親不知付近。
昼飯は富山駅弁源のまつたけめし。おかずの野菜煮物がよくできていた。
帰宅しての晩飯は青山の特選鱒鮨。
特選は鱒が天然桜鱒とのこと。普通のは養殖サーモントラウトらしい。
Comments