現存12天守12天守目 丸岡城紀行 ② 新日本海フェリー「すずらん」乗船記
苫小牧バスターミナル22:00発連絡バスは2名乗車。
「すずらん」ステートA2人室。
室内にトイレあり。
洗面所も。
特筆すべきはテレビの下の冷蔵庫。新潟航路ではデラックスにもなかったはず。
インサイドなので窓の外はこんなん。
風呂に入って、後部デッキで出港を見物。
大浴場のロッカー。広々としてます。
100円返却式。
中は2重。
浴槽。
仕切りのついた洗い場。
乾式サウナ。
フェリー・クルーズ船界初の快挙、露天風呂。露天風呂にはちょうど良い季節で快適。深夜1人で入ると「秘湯」気分もw 引退したが、オレンジフェリーの「おれんじエース」には「打たせ」があったはず。フェリー大浴場の健康ランド化が進行中。
スポーツ・ルーム。
レストラン入口。
グリル入口。
カフェ。
プロムナード。
エントランス。
インフォメーション。
売店。
キッズ・ルーム。
カップ麺コーナー。
コンファレンス・ルームと上映番組。
フォワード・サロン。
高速船のためサイドデッキは封鎖。後部デッキのみ開放。
ドッグ・ラン。
レストランの朝食は8:00-9:00。大浴場も8:00開場なので、朝風呂を優先。カフェでブランチのカレー(700円)。
「すいせん」との反航。
そのままビンゴ大会に参加。
テンパイは早かったが、そこからのヒキの弱さは大学時代と同じ。
部屋に帰って持参のお茶で一服。
後部デッキはそよ風が吹いていい気持。読書しようとするが、すぐ居眠りしてしまう。
カフェでソフトクリームをなめていたら・・・
右舷方向に舳倉島が出現。
さらに左舷に七ツ島も。めったなことでは見られない島を偶然みられてラッキー。
1:00からのブラジル対チリ戦は津軽海峡通過中なので北海道の地上波が入るかもしれないので期待していたが、新日本海フェリーで船内放映している3局中にワールドカップを放映している局はなかった。従ってNHKBSの16:00からの再放送は必見。同時に開催された船内無料コンサートはパス。日本のC組1位通過は絶対ありえないという旅程だったが、「杞憂」未満の結果に・・・
夕食。ワールドカップをナマで見るため、酒は自重。
連絡バスの乗客は4名。
宿泊した敦賀駅前マンテンホテルの無料「夜鳴きそば」。
夜中じゅう起きてサッカーを観てたが、ラーメンのおかげで空腹を感じず。
Comments