現存12天守12天守目 丸岡城紀行 ① 津軽海峡フェリー「ブルーマーメイド」乗船記
新宿高速バスターミナル発22:10「津軽号」に乗車。
青森駅に7:00過ぎ到着。
駅前の食堂「おさない」で貝焼味噌定食の朝食(1030円)。ホタテの卵とじみたいなもの。本来は食器にホタテの貝殻を使用。アウガ地下で貝焼用貝殻を売ってます。
青森駅8:16発のバスでフェリー・ターミナルへ。
4月16日に就航したばかりの「ブルーマーメイド」。
徒歩客はボーディング・ブリッジからの乗船。昨年乗船した「ブルードルフィン」は車両甲板からの乗船だった。
夜行バス明けなのでまずはシャワー。遮蔽物はカーテンのみだった「ブルードルフィン」から格段に改善。荷物を持ち込める更衣室に内鍵がついていた。女性も安心して使用できるのではないだろうか。津軽海峡フェリーのgood job! 阪九なども見習ってほしい。
船室内。
シャワーを浴びているうちに出航。
プロムナードでガラナ。
1時間ほどしてデッキに出てみる。
僚船との反航。
この季節は下北半島と津軽半島の間の平館海峡あたりでイルカが見られる可能性あり。
注視してたら、肉眼では白い波のところにイルカを視認できたが、写真では識別できず、残念!
函館港フェリー・ターミナルへ。
連絡バスで函館駅へ。
時間がないので、駅2階の食堂で塩ラーメン(650円)。期待してなかったが、意外にうまかった。
積極的には乗りたくないJR北海道の「スーパー北斗」。
でも、車内販売のコーヒーは出色のうまさ。
苫小牧に18:00頃到着。フェリー連絡バスまで4時間もある。
時間があるので、駅からちょっと離れた「苫小牧新鮮魚市場」という居酒屋へ。
まずはビールと健康食の突出。
アスパラのバター焼き。
朝獲れイカの刺身、ゴロ(手前右)つき。
旭川の高砂酒造、「国士無双」。
ホッケ。北海道の居酒屋で時間を潰したいときは、ホッケ焼を注文すると出てくるまでに時間がかかるし、食べるのにも時間がかかるので、好都合。
「国士無双 烈」。
厚岸の生ガキ。
苫小牧なので、ホッキ刺しも。
食べかけですいません。焼き味噌おにぎり。
Comments
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
Posted by: 株の初心者 | August 07, 2014 09:02 AM