徳島阿房バス・船 海部観光「マイフローラ」乗車記・オーシャン東九フェリー「おーしゃんのーす」乗船記
新宿高速バスターミナル22:10発「マイフローラ」。以前乗車した青森行き「津軽号」と同時刻発車。3連休前の金曜日ということもあり、1か月前の発売日に残席1だったのを確保。
ピンボケですいません。2列シートで1台定員12名。シート・ピッチは縦横とも十分。電動のフルリクライニングにすると、ほぼ平坦に近い感覚。TV付き。
横の席を外から。個室感覚になれる。
TVにはナビ画面もあり。ずっとこれを観ていた。各席にヘッドフォン、おしぼりあり。
トイレ、洗面の広さも十分。トイレの部分は床暖房。途中2か所で15分ほどのトイレ休息があったが、座席で十分体を伸ばせ、車内で楽に用もたせたので、車外には出なかった。
大鳴門橋通過。
小鳴門橋通過。
吉野川通過。
海部観光徳島駅前営業所。無料シャワー室、無料マッサージチェアのある休息室あり。
シャワーは順番待ちだったので、新町川の先にあるサウナへ(早朝料金1000円)。本日の予定はオーシャン東九フェリー乗船のみなので、時間はたっぷりある。
サウナを出て、近くの新町川べりで風にあたる。
新町川にかかる橋の上から徳島駅方面と反対の眉山方面。
駅前に戻って、タリーズでモーニングセット。
2食分の食料を調達して、駅から徳島市バスで。
オーシャン東九フェリー・ターミナルへ。
「おーしゃんのーす」はすでに入港。
関東にせよ北九州にせよアウェー戦にフェリーを使うのはダイヤ的に厳しい感じ。
南海フェリーが見える。河口にあって、長距離フェリーと近距離フェリーのターミナルがあるところが新潟と共通。
乗船。2等寝台のモノクラスという人民船。
レストランはなく、自動販売機のみ。
プロムナード。パブリック・スペースは十分。
桟敷スペース。
フォワード・サロン。主にここで過ごした。
デッキがやたら広い。
特筆すべきはフォワード・サロンの船首側にもデッキがあって、1周できる。太平洋フェリーの先代「きそ」も周回できたような記憶がある。
前方デッキから船首を。船長気分になれるw
11:30出航。
昼飯は徳島駅弁。
出航してすぐに僚船「おーしゃんさうす」と反航。
白浜の温泉街。
本航路最大のビュー・ポイント潮岬と潮岬灯台。
日没。
徳島駅のキオスクで駅弁と一緒に購入したジャンキーな夕食。
徳島名物フィッシュカツ。
同じく竹ちくわ。ちくわの漢字表記が竹輪であることを実物考証できる、練り物界のカブトガニ。
翌早朝、東京湾。
日の出。
レインボーブリッジ通過。
スカイツリー遠景。
東京港フェリー・ターミナルへ。ボーディング・ブリッジがなく、下船は車両甲板からワゴンで。船内で予約していたりんかい線国際展示場前行きのワゴンにさらに乗り換え、りんかい線、山手線経由で渋谷から帰宅。
Comments