長崎から船に乗って ③ 福岡市営渡船「フラワーのこ」・阪九フェリー「つくし」乗船記
ホテルの朝食バイキング。体調不良なので自粛するはずが・・・
当初の予定では、飯塚へ行ってボタ山や伊藤伝右衛門旧邸などを回るつもりだったが、雨模様なので予定変更。能古島へ行ってみることにした。とりあえず、博多駅のコインロッカーに荷物を預ける。
「太古」の海図では姪浜あたりから航路があるようなので、とりあえず地下鉄姪浜駅をめざす。
姪浜駅で下車。事前調査なしで適当に降りたので、下車駅が正しくてほっとする。
姪浜旅客待合所まで徒歩約20分。
意外に混雑してた。
往復460円。
1時間間隔のダイヤ。
約10分の航路。「フラワーのこ」は双方向船。
中央に車載デッキ。その両サイドに船室がある。
前方の能古島を撮りたかったのだが、カップルが邪魔w
あっという間に能古着。
雨が本降りになってきたので、待合所の隣のカフェ兼土産店のようなところへ。能古島は意外に大きくバス路線もあった。
博多港方面を眺めながら甘夏ジュース(200円)を飲んで、折り返し便の出航まで待機。
博多駅に戻って、JR九州鹿児島本線で小倉駅へ。
阪神・九州航路で最もコスパの高いと思われる阪九泉大津航路の2等A個室。
新船「いずみ」就航キャンペーン。せっかくなので応募しといた。
ルームキーがあるので浴衣に着かえてシャワールームへ。
小雨の中、展望デッキで出航を見る。
展望デッキと同じ最上階にある大浴場。
同じフロアに歴代就航船の写真。
エントランス・ロビーで、ミュージシャンがコンサート準備中。
開店したばかりで混雑してる様子のレストラン。
売店。
フロント。
昼飯抜きなのに、体調不良で阪九名物野菜鉄板の量をこなすと思えず、持参の折尾駅弁「かしわめし」で、2日続きのノンアルコール夕食。
自室のTVで松本山雅のJ1昇格のかかった試合を観戦。
船中で松本のJ1昇格の瞬間を観た。
泉大津翌朝6:00着だが、7:30まで滞船できる「ゆっくりステイ」サービスを利用。
大浴場を独占利用。
レストラン横のプロムナード。誰もいないw
レストランも営業中。
体調にふさわしい朝粥定食(500円)。
デッキから泉大津港を。
船内の写真ばっかりだったが、最後に送迎車両から船首を撮れた。
Comments