ハッピーバースデー九州切符の旅 ② 「きらめき」「さくら」乗車記・桜島フェリー「第十五櫻島丸」乗船記
ハッピーバースデー九州切符は、誕生月にJR九州を3日間特急(自由席)乗り放題、6列車限定で指定席・グリーン席も可で、20,570円。未乗だった九州新幹線を全線乗ること、景色のよい肥薩線、豊肥線に乗ること、名列車「ゆふいんの森」に乗車すること、を主眼としてプランニングした。
門司駅で6列車の指定券も同時に購入。
門司から博多までは「きらめき」。黒いかもめを通勤特急に使用しているもよう。門司港始発なので自由席。
博多から鹿児島中央までは「さくら」グリーン席。
グリーン乗車には紙おしぼりと飴のサービスがあります。
鹿児島中央駅で下車。
鹿児島市電に乗車。170円均一。
名建築の山形屋百貨店。
水族館前で下車。
「第十五櫻島丸」に乗船。160円。なんと2日後に火災事故。→「桜島フェリーで火災 乗客は無事、3便欠航 [鹿児島県]」(西日本新聞)
船内。
短距離航路なのにスナック、うどん屋、売店が3店とも営業中。
デッキ。
桜島に向かって出航。
近所に奄美・沖縄航路のフェリー・ターミナル。
桜島。
反航する桜島フェリー。
桜島マグマ温泉。以前立ち寄り湯した。
桜島港フェリー・ターミナル。
桜島滞在1分。同じ船でリターン。
桜島フェリー・グルメその1 てんぷらうどん。以前は宇高連絡船同様、デッキにあった記憶が。
桜島フェリー・グルメその2 小みかんジュース。作り置きが出てくるのかと思ったら、冷蔵庫から小みかん果実を出してジューサーにかけてその場で作ってくれた。オススメ。
道路に残る火山灰。
鹿児島市電は線路がグリーンベルトになっていて、花壇まである。
再び市電で鹿児島中央駅へ。
Comments