蹴球本日誌

Mobile URL

Keitai address
Send mobile url of this blog's

Archives

  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019

Recent Posts

  • サッカー史目次
  • 旅行記目次
  • 新潟グルメ1泊2日
  • 太平洋フェリー「きそ」乗船記(9回目)
  • 瀬戸内船中2泊 ③ 阪九フェリー「いずみ」乗船記・近鉄「ひのとり」乗車記
  • 瀬戸内船中2泊 ② 防予フェリー「しらきさん」乗船記
  • 瀬戸内船中2泊 ① オレンジフェリー「おれんじ えひめ」乗船記
  • 大平洋フェリー「きそ」乗船記(8回目)
  • 姫路であなご、日生でカキオコ
  • 甲府でほうとう
November 2020
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
About
Syndicate this site (XML)
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

Pages

  • 日本サッカー・ブック・ガイド

« 磐梯熱海温泉紀行 | Main | 嘉納治五郎談「冬期の好運動 蹴球奨励の意義如何」『東京朝日新聞』1918年1月29日付 »

『日経ビジネス』2015年4月6日号

は、小特集「東京五輪」が危ない 弱体化するスポーツ市場」。

・「「公共施設」の呪縛」

・「商業化こそ金メダルへの道 「強化費依存症」が衰退招く アマチュアリズムの限界」

・「米国流ビジネスの胎動 収入増と勝利の好循環作る 旧態依然を壊す人々」

いずれも興味深い記事でありました。

April 06, 2015 | Permalink

« 磐梯熱海温泉紀行 | Main | 嘉納治五郎談「冬期の好運動 蹴球奨励の意義如何」『東京朝日新聞』1918年1月29日付 »