矢切の渡し「新矢切丸」乗船記
通勤で乗ってる半蔵門線で終点の押上へ。
京成に乗り換え。阪神沿線みたいな京成沿線。昔は電車のカラーリングも似てた。
高砂で金町線に乗り換え。
1駅目が柴又。
お約束。
帝釈天の参道を進み。
帝釈天前を左に折れ。
帝釈天の左の先に江戸川の土手が。
いい季節。
土手を降りて渡船場に。
船賃200円。
桟橋?に。
下流方面。
上流方面。
船は向こう岸に。
船外機でこちらに。
乗船。乗客は私1人。
なんと手漕ぎで。
矢切側の船着き場に近づくと船外機に切り替え。
上陸。
矢切から見た柴又側。
土手に向かって。
土手から見た渡船場。
土手から矢切側を見ると、家が建てこんだ柴又とは対照的な田園風景。
近くに北総線矢切駅があるようだ。
畑の農道を進む。
千住葱?
葱売ってました。
北総線矢切駅から帰宅。
Comments