築地であなご
浜松町に用事があったので、渋谷から山手線に乗ろうとしたら、京浜東北線とも不通とのこと。青山一丁目から都営大江戸線で大門へ。用事を済まして大門から都営浅草線に乗ったら日曜とは思えない大混雑。東銀座へ。
歌舞伎座は四代目鴈治郎が襲名披露中。
勝鬨橋の近く。築地のあなご仲卸が経営のあなご専門店。
「ばかしあい」2,100円。煮あなごと焼きあなごのハーフ&ハーフ。たれが濃すぎな感じ。
帰りは歩いて有楽町へ。うなぎの竹葉亭。前を通るだけw
交通会館で帆船模型の展覧会をやってた。
交通会館は道県のアンテナショップがいっぱい。いつの間にか兵庫県のもできてました。
ありました、ありました! 明石の焼きあなご。以前、池袋西武に姫路のあなご専門店が入っていたが、いつの間にか撤退。東京駅の大丸に明石の下村が入っているが、お値段高すぎ。ここはお値段もお手頃。
4月12日はあなご記念日w
同じフロアに富山県のも。
富山の薬売りが全国に普及させたケロリン桶も。関東と関西で深さが違うそうだ。
その理由。関西ではかけ湯を湯船から汲むので浅めにしてあるとのこと。なーるほど・・・
蒲鉾も 昆布巻にする 富山人
駅弁の源でないます寿し(笹義)があったので買って帰る。