高知・松山紀行 ① サンライズ瀬戸乗車記
もう廃止になったが、大阪・高知間に大阪高知特急フェリー、東京・高知(那智勝浦経由)にブルーハイウェイラインがあって、阪神タイガースが高知県安芸市で1軍キャンプをしてたころ(現在も2軍は安芸)、よく高知に行ってた。航路が廃止になった後、ぱったり高知に行かなくなったので、久しぶりに高知に行ってみることにした。
東京駅22:00発のサンライズ瀬戸に乗車するため、帰宅後入浴、夕食を済ませ、薬を飲んで、歯を磨き、「後は寝るだけ」にして家を出発。しょっぱなから「山手線内回りダイヤ乱れ」とのこと。
安全策をとって、赤坂見附経由丸の内線で東京駅へ。
瀬戸大橋ができる前のブルトレ「瀬戸」宇野行きにも何回も乗車したことがある。瀬戸大橋開通後、「瀬戸」が高松行きになってからも乗車した。
子供のころ、阿波池田の親戚へ行くのに、通常は大阪発宇野行き急行「鷲羽」を利用するが、裏ワザで大阪から東京発の「瀬戸」にヒルネ乗車することもあった。東京発四国連絡寝台特急の利用歴は古い。
サンライズシングル2階個室席。
ミニデスクがあって、コップ付き。
コンパクトによくできてると思う。シングル・デラックスにも乗車したことがあるが、椅子付きデスクやミニTVモニターなんかに大金はばからしい。
さっそく一献。
遠路の通勤、ご苦労さんですw
シャワー・カード(320円)は3号車自動販売機で購入。
大阪駅運転停車あたりで目が覚めた。
「故郷」西宮市武庫川あたり。
三ノ宮駅通過。
混雑する前、早めにシャワー・ルームへ。部屋の鍵は暗証方式。
サンライズ・シングル(2号車)の廊下。
シャワー・ルームのドア。
脱衣室。
カードを挿入して。
6分間使用できる。
満月の夜。
岡山県に入ったあたりでトワイライト。
岡山駅停車。早朝の通勤、ご苦労さんですw
瀬戸大橋線に入って、日の出。
児島湾干拓地なので、縦横にクリークが走る独特の風景。
児島駅停車。
瀬戸大橋へ。
ハイライト。
四国上陸。
瀬戸大橋を通過すると。
あっとゆう間に坂出駅到着。
Comments