日本平紀行
18切符にて中央線、身延線経由で行くことを考えていたが、山梨県に大雨警報ということなので、東海道線で。東海道線も強風で茅ヶ崎・平塚駅間の馬入川鉄橋が通過できず、大幅なダイヤ乱れ。平塚駅にて。案の定身延線は運転休止になっていた。
根府川鉄橋も危惧したが、どうということもなく通過。海は大しけ。
静岡駅では晴れてた。
本日宿泊するホテルに荷物を預けて。
鞠子に本店があるらしい駅ビルのとろろ飯屋で。
お茶どころなので、お茶が旨い。
昼食よりも朝食によさそう。
デザートのプリン付き。980円。
チェックインまで時間があるので、駿府城公園へ。
中に建物はなく、ただの公園。
駿府城下町の絵図。
近年発掘された内堀。
徳川家康像。リアルに悪相。
天守閣跡。
家康公お手植えのみかん。現在でも実をつけている。
紅葉がきれいな庭園があったので入園してみる。ここは有料。150円。
カップルが結婚式用?の写真を撮っていた。
茶畑と富士山というえらく即物的な造園。大名庭園ではなく、近年作られた庭園。
もう少し早ければ紅葉の盛りだった。
茶席があった。
煎茶2種、抹茶、玉露の4種あって、煎茶の「玉川」を注文。値段は菓子付きで510円。後でほうじ茶も出てくる。
城内中学校は三浦知良の母校。この近所に静岡サッカー発祥の地であった静岡師範があった。
ホテルにチェックイン。
バスタブは大きめ。
ホテルから徒歩2分くらいの「海ぼうず」というおでん屋へ。まずは生ビールと突出し。
ホテルでくれた無料クーポンのおでん3種。黒はんぺん、牛すじ、玉子。
生シラスとカツオ刺し。
焼津の「磯自慢」。
ちくわと大根。
静岡がんも。
牛スジと豆腐の煮込み。
朝食バイキング。
静岡駅からバスで日本平ロープウェーへ。
ロープウェー屋上の展望台から。
日向ぼっこする猫3匹。
久能山行きロープウェー。
ロープウェーの車中から。
久能山側の駅。石垣は武田信玄が築いた久能山城址とのこと。
東照宮へ。
楼門。
本殿は国宝。
本殿のさらに奥にある家康廟。
家康の愛馬も傍らに埋葬されていた。
三つ葉葵がそこかしこに。
久能山麓のビニールハウスは名物苺畑。
博物館にも入場したが、館内撮影禁止。
静岡駅に戻り、昼食におろし茶そば。
帰りは高速バス。1910円なので18切符より安い。三軒茶屋の隣駅、池尻大橋にも停車。
Comments