式根島日帰り紀行 ① 東海汽船「セブンアイランド愛」乗船記
CLが終わってコパが始まる前に塩分補給。アプローチに時間も金もかからない東海汽船で出発。
世田谷線、田園都市線、山手線で浜松町駅へ。
徒歩すぐの竹芝へ。
利島は抜港。東海汽船職員氏に新島か式根島で乗り継ぐ予定の「フェリーあぜりあ」は運行するのか質問したところ、「条件付き」とのこと。新島では本日ジェットフォイルが寄港する渡浮根港と「フェリーあぜりあ」が寄港するはずの前浜港は距離があるので、2船が同一港(野伏港)に寄港する式根島行きに決定、乗船券を購入。海況次第なので、予約せず、当日竹芝で行程を決定。
「セブンアイランド愛」に乗船。
観音崎灯台。
大島寄港は岡田港。元町港には寄港せず。
早くも給油してます。
東海汽船職員だけだなく、お巡りさんも手を振ってお見送り。
利島は通過。
利島と新島の中間にある無人島、鵜渡根島。
白い岩でできている新島。
式根島と神津島が重なってる。
新島は南北に山地がある。その南側。
中間が平坦地。
新島は北部の渡浮根港に寄港して、前浜(黒根)港は通過。
式根島。
式根島野伏港。
ここで下船。
神津島へ行く「セブンアイランド愛」をお見送り。
新島・式根島の連絡船「にしき」が停泊中。
東海汽船に行って1時間後の下田行きのチケットを買おうとしたところ、「フェリーあざれあ」はいまだ「条件付き」とのこと。
「じゃあ、いつ買えばいいの」と言うと、チケットを発行してくれた。
トイレの張り紙。フィッシングの島ならでは。
昼寝してた猫が目を覚まし、にらみつけられた。
対岸の新島。野伏港は新島に向いているので、抜港が少ない。
ゴツゴツした新島のすぐ隣なのに、植生が全然違う。式根島は松が多い。
港付近に店らしきものはなさそうなのは、Google Earthで調査済み。竹芝のコンビニで買っておいたパンに、東海汽船にあった自販機で購入した缶飲料でランチ。
Comments