2016年北海道往復フェリー旅行記 ③ 太平洋フェリー「きたかみ」乗船記
真ん中に太平洋フェリー「きたかみ」。
前に商船三井フェリー「さんふらわ さっぽろ」。
後ろにシルバーフェリー「シルバープリンセス」。
新門司港でも3社4隻の揃い踏みが見られますが、埠頭が離れてます。
6デッキ、1等アウトサイド、2段ベッドの2人用キャビン。灰皿が置いてあり、禁煙ではないので、少々煙草臭い。
TVは薄型ではありません。
湯沸かしポット。
お茶はTVの下に。
シャワー付き。
トイレはシャワートイレにあらず。
窓の外。フォワード・サロンの真下。
自室でシャワーを浴びて、夕食に。3日連続昼食抜き。札幌駅前大丸地下で買った紅さけ昆布はさみ巻。
茄子の煮物。
駅前の佐藤水産で買った紅鮭おにぎり。
同手まり筋子。
酒は船内売店で購入。
佐藤水産おにぎりは具の量がハンパない。旭川産のご飯も大変おいしい。オススメ。
15分先発の「さんふらわあ さっぽろ」。
小樽、札幌でよく歩いた疲れてたので、そのまま爆睡。
フランスの午後7時前に目が覚めるw 三陸トドが埼沖あたり。
外はもう明るい。雨模様。
船内探訪。まずは階段。
6デッキ、ミニ・シアター入口。
6デッキ、大浴場入口。
7デッキ、売店。
7デッキ、インフォメーション。
7デッキ、ラウンジ。
7デッキ、プロムナード。
7デッキ、レストラン入口。
7デッキ、フェリカクラブ。
雨が止んだようなので、オープン・デッキに出てみた。霧で視界はよくない。
朝食バイキングは・・・
完食。
7時に再オープンしたフォワード・デッキ。
自キャビンの真上あたり。
霧に霞む金華山。
網地島。
ニャンコの島、田代島。
仙台港が近づいてきた。
仙台港到着。
雨が降ってたので、タクシーで多賀城駅へ(990円)。
仙台も雨。
バスの出発まで2時間近くある。宮城交通バスセンター近くの商店街にあなご専門店があった。
あなご箱めし(1,250円)。普通に食べた残りを、ひつまぶし風に。
帰路もウィラー。割引が重なって2千円ジャスト。18切符より安上がり。トイレなし車両だったので、首都高の渋滞が気になったが、なんとか30分遅れでバスタ新宿へ。豪雨だったので、屋根付きバスタで助かった。下りはともかく、上りでトイレなし車両は考え物か?
Comments
佐藤水産のおにぎり、具がたっぷりでおいしそうですね。次回札幌に行く時には、ぜひ食べてみたいと思います。
新日本海フェリーの新潟ー小樽航路。小樽到着時間が早すぎて敬遠していましたが、「小樽温泉オスパ」も良さそうですね。
いつも、いろいろ参考にさせていただいています。
Posted by: mayuki | August 10, 2016 10:59 AM
佐藤水産のおにぎりは具だけでなく、ご飯も大変おいしかったので、最近は自宅用の米も「ゆめぴりか」にしてますw
新日本海フェリー新潟・小樽便の大浴場は、朝風呂がないので、阪九等のようないつでも使えるシャワーがあるといいのですが。まあ、新潟発便の小樽着が早すぎるので、徒歩客は朝風呂にでも行く以外、時間のつぶしようがありません。
Posted by: 蹴球閑人 | August 10, 2016 02:46 PM