« とろろ汁と駿河湾フェリー ② 駿河湾フェリー「富士」乗船記 | Main | 加納孝氏は山田午郎の教え子? »
世田谷線宮の坂駅近くにある世田谷八幡宮の秋祭り。
境内には土俵があって、江戸時代から奉納相撲が催されてきた。江戸三大相撲の一つとのこと。
毎年、ご近所の東京農大相撲部が出場。
満員御礼。
神事です。
塩まきは神主が行います。
土俵を整備。
準備運動。
解説者もいます。
又割り。この後、体の堅い人が出て来て笑いをとってました。
取り組みが始まります。
勝ち名乗り。
賞品もあります。延々と続きそうなので、途中で帰りました。
September 19, 2016 | Permalink
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Comments