とろろ汁と駿河湾フェリー ② 駿河湾フェリー「富士」乗船記
無料の朝食。静岡特産シーチキンもありましたw
静岡鉄道日吉町駅から新清水行きに乗車。静鉄車両は中古ではなく、静鉄オリジナル。
新静岡・新清水間に15駅。
車内広告。缶詰ラベル・コレクションのあるミュージアム。
ロックフェスは「マグロック」。こだわってます。
終点、新清水まで約20分。
海岸に向かい、J-オイルミルズの大工場沿いの遊歩道を西へ。
猫たくさん。
エスパルスドリームプラザの前を通過。「観光客」がいますが、全員中国人。
海保と観光船が同居。
静岡県警船が出航中。
清水マリンターミナルに到着。
手前に待合室、奥にチケット売り場。
「富士」全景。
車両甲板から乗船。
2等室前方。
同後方。売店があります。
駿河湾フェリーといえば、デッキのたこ焼き屋。
デッキに椅子とテーブルがたくさん。
船尾から。
生ビール400円、たこ焼き6個540円。
出航。
三保の松原。
航路は県道223号線。223は「フジサン」とルビが振られてます。
地球深部探査船「ちきゅう」がいました。
天気が好ければ、この辺りに富士山が見えるはず。
伊豆半島西岸にも知床のような滝が見えました。
土肥の町並み。
着岸。
下船も車両甲板から。
下船後撮った「富士」。
以前、「富士」乗船時は、土肥で下船せず、往復乗船だったので、今回は土肥で下船、修善寺行きバスを1時間ほど待った。
老後は海の近くに住んで、釣り三昧したかった。
出航する「富士」。
海岸を土肥中心部方面へ。
適当なところで、国道に出ると、土肥金山があった。
中には入らず。
雨が降ってきたので、フェリー待合室でバスを待ち、西伊豆東海バスに乗車。
バスは土肥から山に入り。
峠越えの山岳道路を進んで。
修善寺駅へ。
伊豆箱根鉄道三島行きは、転換クロスシート車両。
JR三島駅で熱海行きまで時間があった。上下のホームとも立ち食い蕎麦屋が営業している、イマドキ珍しい駅。
注文してから揚げてくれた、かき揚げ天蕎麦450円。夕食用駅弁も購入。
JR東海車両に乗車。
熱海でJR東日本車両に乗り換え。
小田原からは、小田急新宿行き急行で。
成城学園前で各停に乗り換え、豪徳寺で下車。
東急世田谷線で帰宅。
湊あじ鮨960円。生山葵付き。思ったより旨かった。
Comments