壱岐・関門紀行 ③ 関門汽船「しいがる」乗船記
本日午前3時に下関あたりにいるはずだった台風18号は、午前9時現在済州島方面に。
強風と大雨で、「無用な外出は避けてください」とのこと。
通勤通学時間帯には関門汽船は動いてました。しかし、濃霧で対岸の門司が見えません。
瀬戸内海方面に向かう船はいますが、さすがに逆方向はいません。
1時間半後、強風圏内に。
玄界灘の波高は7m! しかし、瀬戸内海は3m。これくらいなら、今晩乗船予定の阪九フェリーは動きそう。なにしろ、「荒波上等」で渡世を張ってる新日本海フェリーの兄貴分なのだ。
本日乗船予定だった若戸渡船は運休。
瀬戸内から外洋へ、潮の流れは急流だが、波はない。
幸い、12時チェックアウトのホテルだったので、11時ころまで部屋で待機してたら、雨も止んで、関門汽船も運行再開した。航跡が関門海峡の急流を示しています。
11時にチェックアウト。関門汽船で門司に渡ります。
関門汽船「しいがる」。
船内。
デッキもあります。たった5分間なので、デッキにいました。
「しいがる」の先にシーガル。
5分間の船旅ですが、景色は絶景です。
門司側で、台風の実況(だと思う)を撮影してました。
国指定重要文化財の門司港駅舎は工事中。
荷物があるので、いったん阪九フェリー連絡バスが出る小倉駅まで行って、身軽になります。
門司港始発の普通に乗車。
民度が問われます。
連絡バスのバス停に近い小倉駅新幹線口のコインロッカーに荷物を預け。
再び小倉駅に入場。昔ながらの駅ホームにある立ち食いうどん屋で。
かしわうどん390円。毎度毎度、博多ではごぼ天うどん、小倉ではかしわうどんを食ってるような・・・
Comments