『The history of the Football Association』を閲覧
『The history of the Football Association』(Naldrett Press 1953)を閲覧を閲覧しに、日本サッカーミュージアムのレファレンスルームに行ってきました。目的は、FAがいつ、どこの国(協会)にカップ、トロフィーの類を寄贈しているか、ということです。
成果はあって、
1919年 日本(silver cup)
1925年 オーストラリア、ニュージーランド、カナダ(silver trophy)
1928年 英領ギアナ(silver trophy)
に銀盃・トロフィーを贈ったという記述が見つかりました。詳細は後日に。
また、秩父宮記念図書館では欠号だったJFA機関誌『サッカー』の以下の目次コピーを入手しました。
[no.1] 1959.1
秩父宮記念スポーツ図書館になし。田辺文庫にあり。
(主な内容:世界選手権を見て(市田左右一) 普及のための六人制サッカー(緒方健司) お国自慢北海道の巻)
no.5 1960
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
(主な内容:特集、日韓戦をかえりみる(竹腰重丸、高橋英辰) 南米ペルー来日 座談会「審判よもやま話」(上)
no.41 1964
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
no.42 1964
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
no.49 1965
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
no.51 1965
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
no.52 1965
秩父宮記念スポーツ図書館になし。
no.59 1966.6
秩父宮記念スポーツ図書館に所蔵なし。
当サイトの「日本蹴球協会機関誌『サッカー』総目次(no.1-40 1959.1-1964.7)」および「日本蹴球協会機関誌『サッカー』総目次(no.41-80 1964-1968.4)」も追加・改訂し、「欠」をなくします。
ランチは神保町の「ランチョン」で。
帰途、明治大学で。
トイレをお借りしました。
故・北島忠治先生の教えがこんなところに。
Comments