佐渡汽船「ときわ丸」乗船記(2回目)
池袋から西武バスで。
夜行仕様の3列シート、安心のトイレ付。
上里SAにて。
六日町バス停の積雪。
越後川口SAにて2度目の休息。
万代シティBTから道一本隔たった万代シルバーホテルにチェックイン。
部屋は狭いが、基本的なものは揃ってます。
ホテルのすぐ横の富寿司にて、まずはビールと突出し。
朱鷺セット。
1泊朝食付5,400円にしては、大変お値打ちの朝食。
目の前の万代シティBT6番線から佐渡汽船行に乗車。
9:20発「ときわ丸」に乗船。
2等椅子席。
同桟敷席。
佐渡汽船独特の船尾にあるホール。
売店。
スナック。
プロムナード。
エントランス・ホール。
最上階デッキ。
くつろぐカモメ。
出航。
新潟造船の前に変わった船型の船が。
オーシャン・ゴーイング・タグというのだそうです。→新潟造船HP 大型タグボートなんですね。
新日本海フェリー・ターミナルには「あざれあ」が。
「おけさ丸」と反航。
姫崎灯台。
両津港到着。
下船して。
全景写真を撮りました。50分後、「ときわ丸」に再乗船。
スナックでビールに。
カキフライ。
新潟港到着。
下船後、バスではなく徒歩で信濃川沿いに。
歩いてホテルまで帰りました。
雨天になったので、晩飯はホテル内の銀鈴という和食店で。昼ビールだったので、夜は冷酒から。
刺身セット。
デザート。
3日目の朝食を食べて。
万代シティBTから池袋行きに乗車、帰宅しました。
Comments
こんにちは
東京から新潟へ行くのは便利だなぁとつくづく思います。隣県なのに富山からは交通の便も良くなく、気分的にも遠い県です。
新潟は関東圏(関東甲信越)で、北陸とはあまり交流する気もなさそうですし。
ま、そんなことはどうでもいいのですが、こんな風にサクッと新潟ー佐渡をフェリーで往復するというのもいいですね。
宿泊されたホテルも、佐渡汽船乗船にはベスト。私も機会があったら利用したいと思いました。
Posted by: mayuki | March 11, 2017 11:45 AM
ウチからは池袋よりバスタ新宿が近いのですが、トイレなしのウィラーはストレスが溜まるので、割高ですが3列シート、トイレ付の西武便にしました。バスタ始発八幡浜行なんていうのまであるんですが、未乗船の九四オレンジフェリーとの連絡が悪く、未だ使ったことないです。
新日本海フェリーの新潟・小樽航路に新船が投入されて、小樽発17:00新潟着翌9:00便ができたので、北海道が寒くなくなったら、また新潟を通ることになりそうですw
Posted by: 蹴球閑人 | March 11, 2017 01:37 PM