小田原散歩
新宿まで出て、ロマンスカーで出発。朝早起きしたので、ずっと寝てました。
小田原到着。
駅のカフェで朝食。
まずは小田原城へ。
天守閣最上階から。西側真鶴半島方面。
南側大手方面。
東側小田原駅方面。
北側。
豊臣秀吉が一夜城を築いた石垣山。
3月も半ば過ぎなのに暖かくならない。
完全に包囲されてました。
歴史見聞館。
小田原北条市時代は城下町ごと城郭に取り込んだ「総構え」の城だった。
お城を出て国道1号線(旧・東海道)沿いに西へ行くと外郎屋さんがあります。
戦前からこういう建物だったそう。戦災で焼けたのを再建。
喫茶があったので、外郎とお茶をいただきました。歌舞伎十八番の『外郎売』は小田原の外郎ということになってますが、店の説明書きによると、江戸時代には外販はしてなかったそうで、商標登録した明治以後に販売し始めたとのこと。
だるま料理店。ここで海鮮を食べて一杯飲むつもりだったが、腹が全然減ってなかったので、省略。
その分で、帰りもロマンスカーで。
木調の内装のロマンスカーだった。
ロマンスカーのワゴンサービスのコーヒーはクッキー付き。
酒匂川鉄橋。
新百合ヶ丘で急行に、成城学園前で各停に乗り換え、豪徳寺から世田谷線にて帰宅。
佐渡汽船「ときわ丸」乗船記(2回目)
池袋から西武バスで。
夜行仕様の3列シート、安心のトイレ付。
上里SAにて。
六日町バス停の積雪。
越後川口SAにて2度目の休息。
万代シティBTから道一本隔たった万代シルバーホテルにチェックイン。
部屋は狭いが、基本的なものは揃ってます。
ホテルのすぐ横の富寿司にて、まずはビールと突出し。
朱鷺セット。
1泊朝食付5,400円にしては、大変お値打ちの朝食。
目の前の万代シティBT6番線から佐渡汽船行に乗車。
9:20発「ときわ丸」に乗船。
2等椅子席。
同桟敷席。
佐渡汽船独特の船尾にあるホール。
売店。
スナック。
プロムナード。
エントランス・ホール。
最上階デッキ。
くつろぐカモメ。
出航。
新潟造船の前に変わった船型の船が。
オーシャン・ゴーイング・タグというのだそうです。→新潟造船HP 大型タグボートなんですね。
新日本海フェリー・ターミナルには「あざれあ」が。
「おけさ丸」と反航。
姫崎灯台。
両津港到着。
下船して。
全景写真を撮りました。50分後、「ときわ丸」に再乗船。
スナックでビールに。
カキフライ。
新潟港到着。
下船後、バスではなく徒歩で信濃川沿いに。
歩いてホテルまで帰りました。
雨天になったので、晩飯はホテル内の銀鈴という和食店で。昼ビールだったので、夜は冷酒から。
刺身セット。
デザート。
3日目の朝食を食べて。
万代シティBTから池袋行きに乗車、帰宅しました。