今年も北海道2泊3日 ④ 盛岡散策
106急行バスがやってきました。トイレ無し車両です。途中トイレ休息が1回だけあります。宮古駅前で、6:55発のフェリー連絡バスと交差しました。それなりの客が乗ってるようでした。フェリーターミナルから盛岡駅前まで2100円でした。
国道106号線は、閉伊川、JR山田線と並行しています。
「日本のチベット」といわれる北上山地なので、信号が全然ありません。
「区界」という地名が分水嶺のようで、閉伊川が終わり、宮古市から盛岡市になります。
9:20に盛岡駅到着。このまま東京に帰ると、真昼間の酷暑なので、盛岡で時間を潰します。
まずは駅前地下の「プロント」でモーニング。
盛岡駅前を数分行けば、北上川。
遊歩道があり、下流に進みます。
北上公園が終点。
北上公園は北上川と中津川の合流地点です。中津川を遡ります。
川からアクセスすると、盛岡城は北上川と中津川を天然の外堀としていたことが、よくわかります。
本丸です。
本丸中央には、日露戦争で戦死した南部家当主の像があったそうですが、戦争中の金属供出で撤去され、台座のみが残ってます。
本丸から二の丸へは橋が架かってます。
二の丸にはこの地を詠んだ啄木の有名な歌の歌碑がありました。
二の丸からみた三の丸。
桜山神社。南部藩主を祭神としてます。
桜山神社の参道に、じゃじゃ麺発祥の店「白龍(パイロン)」があります。
石割桜。
13:50発「はやぶさ20号」で帰京。