ニュー「きたかみ」&津軽鉄道ストーブ列車 ① 太平洋フェリー「きたかみ」乗船記
バスタ新宿発7:20名古屋行き中央道昼特急に乗車。
渋滞もなく、順調に名古屋到着。名駅「味仙」で。
台湾ラーメン。翌朝、肛門に「来ました」。
あおなみ線で野跡駅へ。
野跡駅からバスでフェリーターミナルへ。
就航したばかりの「きたかみ」。
特等は満席。1等クロスツイン。2段ベッドではなく、ベッドがクロス配置されてます。
冷蔵庫あり。
TVに湯沸かしポット。
玄関?
トイレ、シャワールーム。
洗面。
椅子は丸椅子が1個だけ。
インフォメーション。
就航したてなので、花束が。
従来は大きめの売店が独立してありましたが、インフォーメーションの隣でかなり縮小してました。
プロムナード。ピアノも小さめに。
レストラン。
最近の大型フェリーにありがちな3層吹き抜けではありません。客室は6、7Fの2層のみ。
大浴場とは別に、シャワールームも設けられてます。
コインランドリー。
最上級室は特等が10室のみ。スイートはありません。太平洋フェリーの売り物だったラウンジもなくなり、ショーもありませんでした。ティールームもなくなり、豪華フェリーから物流重視の普通のフェリー化したようです。
夕食は売店で買ったサッポロクラシックを部屋飲み。
白あえ。
千寿の天むす。
伊良湖水道通過。
右舷の部屋なので、神島灯台の灯が見えました。
BSで家と同じ番組を。
スーパーボウルの再放送も。
クルーズパックという朝食付きプラン。
朝食の後、昼まで2度寝。デッキに出てみましたが、強風ですぐに室内へ。
後は仙台到着まで、プロムナードでまったり。
海面を眺めてると、何度もイルカが見えました。左上に少し白波が立っているあたりにイルカがいました。
朝、食い溜めして、午後はハーゲンダッツのみ。定刻に仙台港到着。
Comments