船旅復活!北海道1拍2日 ① 新日本海フェリー「あざれあ」乗船記
とうとう人工透析患者になってしまい、身体障害者になってしまった。週3回透析があるので、連続してフリーな日は週末の2日しかない。
というわけで、1泊2日で北海道に行ってきた。東京発7:48 Maxとき305号で出発。
魚沼産コシヒカリは豊作の模様。
新潟駅着9:56。
新潟駅発10:37のバスは。
フェリーターミナルに横付け。炎天下に末広橋バス停から歩かなくてすみます。
乗船するフェリーは「あざれあ」。
客室はデラックスツイン。JRは運賃に障害者割引(50% 特急券は対象外)が効いたのですが、1人乗船の障害者割引はツーリストクラスのみ。ステートやデラックスクラスは対象外でした。
窓側から。
プライベート・デッキ付き。左舷の船首近くでした。
デスク。
ソファ。
冷蔵庫。中身は売店で買ったもの。
バスタブは上げ底、幅狭。暖まるのは至難です。
ロッカーに金庫がついてました。
佐渡汽船の「ときわ丸」。
信濃川を見ながら新潟駅弁のランチ。
台風13号が日本海からそれたのですが、15号が急接近、帰路が心配です。
新潟港の長い堤防の向こうに佐渡島が見えます。
船首付近の部屋なので、廊下が長い!
4F~6Fが吹き抜け。
6F大浴場。
6Fトレーニングルーム。
5F売店。品数豊富です。
プロムナード。
5Fデッキのバーベキュー・コーナー。
大煙突。
航跡。
5Fカフェ。
5Fレストラン入口。
船内イベント。船内コンサートやビンゴ大会など太平洋フェリーを凌ぐ内容となりました。
4Fインフォメーション。
4Fロビーでビンゴ大会前のパーサー・トーク。9.11以前は太平洋フェリーに「船長トーク」というイベントがありましたが、内容は同じで、船の大きさ、速度(ノットの定義)、燃料消費など。
ビンゴ大会。
終了直前にやっとテンパイ。
5Fフォワードサロン。
船首の眺望。
かろうじて鳥海山が見えました。
4Fロビーで、クラリネットとピアノのコンサート。
売店でTシャツ(1800円)とクリアファイル(200円)をお買い上げ。
レストランで夕食、しめて1800円。小樽名物ザンギ、シーザースサラダ温玉添え、茄子味噌。グラスビールでザンギをアテにし、残りをおかずにしました。
窓際のカウンター席で日本海を眺めながら。
新日本海フェリー名物のサンセット。
BSで「孤独のグルメ」を。
夜、いつのまにか寝入ってしまい、目覚めたのは入港4:30を過ぎた4:45。電話で起こされました。シャワーも浴びず、髭もそらずにあわてて下船。
Comments