« 瀬戸内2泊3日 ③ 弓場汽船「シーホーク」(三原→瀬戸田)乗船記・瀬戸内クルージング「シトラス」(瀬戸田→尾道)乗船記 | Main | 甲府でほうとう »
本日宿泊するセンターホテル三原。
室内。
海に面しています。
駅前通りにある寿司割烹かわ蝶。
生ビールと突出し。
生タコ刺身。
三原の地酒酔心。
具だくさんだった大きな卵とじ。
地魚にぎり盛り合わせ。
店内にあった三原城の古地図。城が海に浮かんでた感じ。
センターホテルの朝食バイキング。
三原はタコの町。
JR三原駅から。
在来線で福山へ。
三原駅から「のぞみ」に乗車。
ランチは浜吉のあなご飯。
December 08, 2019 | Permalink
いい船旅をされてますね。ところで、 日本サッカーの起源は、1866年の横浜居留地の英国軍、1872年の神戸英国居留民、1873年の海軍兵学寮での英国ダグラス中佐の指導、1874年の東京大学前身校でのスコットランド人ジョーンズの指導のどれが正解なんでしょうね?ラグビーは、横浜の英国居留民を起源にしたようですが。
Posted by: 烏球亭 | December 08, 2019 03:47 PM
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.
Comments:
Comments
いい船旅をされてますね。ところで、
日本サッカーの起源は、1866年の横浜居留地の英国軍、1872年の神戸英国居留民、1873年の海軍兵学寮での英国ダグラス中佐の指導、1874年の東京大学前身校でのスコットランド人ジョーンズの指導のどれが正解なんでしょうね?ラグビーは、横浜の英国居留民を起源にしたようですが。
Posted by: 烏球亭 | December 08, 2019 03:47 PM